NH853便 羽田ー台北(松山空港) エコノミークラス:ANA搭乗記
2017/10/07
久しぶりの海外出張で、台北へ行ってきました。台北には松山空港と、桃園空港がありますが、羽田からだと松山空港になります。松山空港は羽田のように都心部から近く、桃園空港は成田のような感じです。旅情気分にあふれているのはきっと成田―桃園なのでしょうけれど、出張にそういうのは求めていないので、迷わず羽田から行きました。
羽田からは13:20発と、ほどよいお時間。
エバー航空とのコードシェア便なんですね。
機内はこんな感じで、機材はB787の何かでした(ダッシュなんとかがいつもわからない)。最近はどこにいくにもB787に乗ることが多く、B777が好きな僕としてはそんなにうれしくないです。そういえば、以前デュッセルドルフ行きに乗ったときは、前の座席の下に、足をスルリと入れられるハンモック的なものがありましたが、この日の機材にはありませんでした。同じB787でも違うものなんですね。この日はほぼ満席、というかたぶん満席だったのではというくらいで、こんなに台湾に行く人がいるものなのだと思いました。日曜の午後の便だったので、日本に遊びに来て帰る台湾の人もいたのでしょうか。
飛行ルートはこんな感じで、こうやってみると石垣島ってほんとに遠いんだなと思いました。那覇からも結構あるし。そして香港意外と近い。3時間くらいのフライトです。
そういえば、以前乗ったB787と違ったのがもう一つあって、ヘッドフォンを挿すプラグが、デュッセルドルフ行きの時は前のディスプレイの横にあってテーブル的にも視界的にも横の人が出てく時にも寝てる時にも邪魔だなーと思ってたんですけど、この機材では普通通り(?)肘掛けについていました。こっちの方がいいです。
そして機内食。ブリの照り焼きかカツカレーだった気がします(うろ覚え)。僕は機内中央右側の通路側に座っていたのですが、左の通路でサービスしてるCAさんが「カツカレーは時間がかかります」っていうのをすごい念押ししてたので、足りてないのかなーと思ってましたが、右側通路のCAさんは別にどちらでもオッケーな感じだったので、カツカレーにしました。行きは飲酒しないのがポリシーなので、お茶をもらいました。カツカレーおいしかったです。
台北松山空港からはタクシーでホテルまで30分もかからないくらいでつきました。便利ですね。金額も200NTDほどでした。日本語も英語も通じませんでしたので、ホテル名と住所を漢字で書いたメモを持っていって正解でした。ちなみにタクシー乗り場は空港を出た13番って書いてある柱のあたりにあって、係の人が順次誘導してくれるので安心です。
3種の会員プランをご用意!!空港ラウンジをご利用なら、是非【PriorityPass】でご検索~
海外WiFiレンタルのエクスモバイル
スーツケース・旅行用品専門店トコー
よろしければクリックしていただけるとありがたいです。
にほんブログ村
関連記事
-
-
海外旅行/出張で機内で過ごす時にあると快適になれるアイテムまとめ
たまに海外出張が入るのですが、毎度飛行機の中でいかに快適に過ごすことができるかが …
-
-
AF1395便 ブダペストーパリ エコノミークラス:エールフランス航空搭乗記
やっと帰国できる日がきました。大変うれしく思いました。往路はデュッセルドルフから …
-
-
NH852便 台北(松山空港)ー羽田 エコノミークラス:ANA搭乗記
台湾出張も終わり、帰りの便も人が多かったです。満席近い感じ。こうやってみるとAN …
-
-
TP579便 フランクフルトーリスボン エコノミークラス:TAPポルトガル航空搭乗記
フランクフルトから先はTAPポルトガル航空(なんだかwebサイトchromeだと …
-
-
NH864便 金浦ー羽田 エコノミークラス:ANA搭乗記
さて、仕事も終わり帰国です。例え近距離であっても帰国はうれしいです。例え二泊三日 …
-
-
NH206便 パリー成田 エコノミークラス:ANA搭乗記
ブダペストからパリに到着しました。エールフランスが到着するターミナルとANAが出 …
-
-
まもなくANA「ブロンズサービス」に到達いたします のお知らせがきました
今年は飛行機に乗ることがいつもより多かったため、ANA「ブロンズサービス」にまも …
-
-
NH209便 成田ーデュッセルドルフ エコノミークラス:ANA搭乗記
前回のヨーロッパから一か月たたぬうちにまたヨーロッパへ行くことに(決まっていたこ …
-
-
OS51便 ウィーンー成田 エコノミークラス:オーストリア航空搭乗記
オーストリアに到着後は、出国もスムーズに終わり降機後20分くらいで成田行き前のゲ …
-
-
TG660便 バンコクー羽田 エコノミークラス:タイ国際航空搭乗記
というわけで復路です。 基本的に往路と同じなので、シートなどは割愛。 沖止めのバ …