海外旅行/出張で機内で過ごす時にあると快適になれるアイテムまとめ
2017/10/07
たまに海外出張が入るのですが、毎度飛行機の中でいかに快適に過ごすことができるかがポイントです。到着後の仕事のことなどまったく不安に思っていません。機内優先。機内で快適に過ごすための準備を怠ると約10時間前後(欧州路線の場合)を妄想と現実のはざまで過ごすことになるので(僕は飛行機で長時間眠れません)、準備は必須です。また準備万端にしておくことで安心感が生まれて「快適だなー」と思っているとリラックスできるので、眠るのも準備をしていないときより簡単になります。ということで、海外旅行/出張で持っていくと便利な持ち物をご紹介します。
その前に毎回指定するおすすめの座席
アイテムの話に入る前に、僕が必ず指定している座席はここです。おすすめです。シートマップはANAのサイトから拝借してます。
このシートマップの青い矢印のところを毎度必ず指定します。一番後ろです。理由は
- 後ろに誰もいないから最大限にリクライニングできる
- トイレにすぐ行ける
- 通路にすぐ出られる
- 後ろの方なので隣の真ん中の席は誰も来ない確率が高い
- 座ってるの疲れたら後ろをすぐ歩き回れる
- おなかが空いたり喉が渇いてもギャレーが近いのですぐに食べ物や飲み物取りに行ける
です。最高です。中長距離は必ずここを狙います。近距離は窓側狙います。外の景色楽しいので。それでは快適に過ごすためのアイテムをご紹介します。
スリッパ
何はなくともスリッパ。スリッパなしで長距離線に乗るなんて無謀すぎます。靴を脱いでも裸足だとなんか落ち着かないし、トイレいったりするたびに靴を履くのはめんどくさいです。そして機内のみならず、ホテルで大活躍します。海外のホテルはスリッパ置いてないことが多いので、スリッパあるとすごくありがたく感じます。シャワー浴びたあととかで靴履くのってなんかいやですよね。僕は貧乏性なので出張が終わって帰宅したら洗ってまた使ってます。
マスク
機内が乾燥しているというのは、よく聞く話ですが本当に乾燥しています。普通に息してるだけで乾きます。眠るときなんか喉やられてしまうのでマスクはあったほうがいいです。ただ、長距離線だと長時間つけ続けるので、安物だと耳が痛くなってつけてらんないので、ある程度しっかりしたものを持ってた方がいいです。
目薬
これも乾燥対策です。僕はコンタクトなのですが、もはや機内でコンタクトなんてつけていられません。離陸してシートベルトサインが消えたら即メガネに代えます。メガネにしても乾燥はするので目薬がないとつらいです。
USBケーブル
最近の国際線の機材は大抵USBポートがついています。先日乗ったタイ航空の機材はB747の古そうな機材でしたが座席の下についてました。他はだいたい前の座席の後ろについてることが多いですね。充電しながらスマホで音楽聴いたりするのにはこれがないとつらいです。僕は持ってませんがタブレットとかiPad持ち込む人は必須ですね。
Kindle Paperwhite
Kindleは出発前に充電しておけば、ぜんぜん余裕で電池持つのがとてもよいです。機内だと最初の食事の後消灯しますから、本を読むのも読書灯を付けないといけません。これがわりと明るくて周囲も結構照らしてしまいます。けれどKindleだと灯りをつけなくても読めますし、スマホとかの光と違って乾燥する機内でも疲れにくい気がします。あとカバーは絶対あった方が便利です。本を閉じるようにスリープ状態にできるし、キズもつきません。
アイマスクと耳栓
機内で眠るのなら、アイマスクはあった方がいいです。ANAとかは本人以外の角度からは前のモニタが見えないようになっていたりするので、そうでもないですが、他の航空会社だと他の乗客が見ている映画の光が結構まぶしいです。あと、目を隠すとなんだか周りから隠れたような感じで安心した気持ちになれます。
耳栓は飛行機のゴーっという音を遮断してくれて、CAの声などは聞こえるタイプのものがおすすめです。
ウエットティッシュ
機内食食べる前におしぼり配られますが、それ以外にも軽食を食べたり、お菓子食べたりするときにあると便利です。あと普通のティッシュもあったほうがいいです。
フェイスペーパー
機内は乾燥してるのですが、顔はけっこうベタベタしてきます。トイレに行って顔を洗ってサッパリするのもいいですが、めんどくさいので席で顔を拭いてます。その時香料つきのものを使うとご近所さんに大変迷惑ですので、無香料のものにしてます。
マウスウォッシュ
機内食も食べるし、歯磨きをしたいところですがトイレを長時間占拠するのは迷惑にもなるので、トイレにいくついでにささっとうがいをします。これだけでもだいぶ爽快感が違ってすっきり眠れます。
ジップロック
これまで紹介したものたちをいれて(スリッパは入らないですし、入れたくないですが)前の座席ポケットに入れておくためのジップロックです。
いかがだったでしょうか。僕はこれで毎回機内で安心して快適に過ごせてます。参考になればうれしいです。
関連記事
-
-
4U 9782便 デュッセルドルフーブダペスト エコノミークラス:ジャーマンウイングス搭乗記
デュッセルドルフ到着後数時間、空港でひたすら仕事をしていましたが、なんでしょう、 …
-
-
NH206便 パリー成田 エコノミークラス:ANA搭乗記
ブダペストからパリに到着しました。エールフランスが到着するターミナルとANAが出 …
-
-
TG683便 羽田ーバンコク エコノミークラス:タイ国際航空搭乗記
タイに行ってきました。出張で。ANAに乗りたかったんですけど、タイ国際航空の方が …
-
-
超静音!スーツケースをFREQUENTER(フリクエンター)に新調しました
前回海外に行ってからスーツケースのタイヤが「キェエエエエエ!!」って音を発するよ …
-
-
トゥルースリーパー プレミアケア 低反発マットレス 抗菌仕様 (セミダブル)を買いました
最近朝、起きたとき背中と腰が地獄の苦しみのような痛さで、なぜ朝からこんな仕打ちを …
-
-
Cherie Dolce(シェリエドルチェ)はおいしいけどいまいち認知度がない気がする
そんな気がするんですけど、どうでしょうか。僕の周りでは「シェリエドルチェ」って言 …
-
-
NH864便 金浦ー羽田 エコノミークラス:ANA搭乗記
さて、仕事も終わり帰国です。例え近距離であっても帰国はうれしいです。例え二泊三日 …
-
-
TP579便 フランクフルトーリスボン エコノミークラス:TAPポルトガル航空搭乗記
フランクフルトから先はTAPポルトガル航空(なんだかwebサイトchromeだと …
-
-
AF1395便 ブダペストーパリ エコノミークラス:エールフランス航空搭乗記
やっと帰国できる日がきました。大変うれしく思いました。往路はデュッセルドルフから …
-
-
まもなくANA「ブロンズサービス」に到達いたします のお知らせがきました
今年は飛行機に乗ることがいつもより多かったため、ANA「ブロンズサービス」にまも …