リトルジャックオーケストラのサガシリーズ演奏会「Sa・Gaア・ラ・カルト」「交響組曲Romancing Sa・Ga」を聴きに行ってきました
2017/03/26
皆さんリトルジャックオーケストラってご存知ですか? 僕は知りませんでした。先日光田康典さんのライブに行ったときに入ってたフリーペーパーのコンサート情報で知ったんですけど、なんとオール伊藤賢治さんの曲、サガシリーズのコンサートという、イトケンファンとしては至上の喜びに違いない内容だったので即チケットを取っていくことにしたんです。場所は横浜みなとみらいホールの大ホール。結果、スーパー素晴らしいコンサートでしたので、共有しようと思います。
リトルジャックオーケストラとは
リトルジャックオーケストラとは、プロのオーケストラではありません。アマチュアの皆さんが1年間、選曲して、編曲もして、練習してこの舞台で発表するのが定期演奏会だそうです。発足については以下公式web(http://www.littlejack.jp/)より引用。
2000年2月、植松伸夫さんファンサイト掲示板で「ゲームの音楽を生の楽器で演奏したい」という話が持ち上がりました。すると、僕も私も!と、多くの賛同者が現れ、2000年5月、団を結成するに至ったのです。
そう、12回定期演奏会というだけあって、ずいぶん長いこと活動されているんですね、それもプロではありません。これはゲームやゲーム音楽への愛がなければできないことでしょう。
まず選曲で心をわしづかみにされました
こちらが演奏曲目です。
<第1部> Sa・Ga ア・ラ・カルト
- 遥なる戦いの詩(RS2)~ 帝都アバロン(RS2)
- 必殺の一撃(秘宝)~バトル1(RS2)~バトル1(RS3)~Battle#1 (SF)
- 異国の街(RS2)~安らぎの大地(秘宝)~Sunset Town(SF)
- ALONE(SF)~戦え!アルカイザー(SF)~怪傑ロビンのテーマ~この世に悪はさかえない!~(RS3)~ FIGHT!R3X!!(Ending -Red-)(SF)
- 目覚め(RS3)~バンガード発進!(RS3)
- 最果ての島(RS3)~グレートアーチ(RS3)~バカラ(SF)
- きょ・う・じゅ(♥)のテーマ (Original Version)(RS3)~ トレード(RS3)~ いざ戦場へ…(RS3)
- 新しき神のテーマ(秘宝)~死闘の果てに(秘宝)~ 七英雄バトル(RS2)~ バトル2(RS3)~ Battle#5(SF)
※Sa・Ga2秘宝伝説:秘宝 Romancing Sa・Ga2:RS2 Romancing Sa・Ga3:RS3 SaGa Frontier:SF
<第2部> 交響組曲「Romancing Sa・Ga」
- オーバーチュア~オープニングタイトル
- アルベルト~シフ~キャプテンホーク~バーバラ~ジャミル~アイシャ~クローディア~グレイ
- ダンジョン1~バトル1~勝利!
- ダンジョン2~騎士の誇り~称号獲得
- 船旅~魔の島
- クリスタルシティ~四天王のダンジョン~バトル2
- 南エスタミル~レクイエム~下水道
- 迷いの森~脱出~宮殿のテーマ
- 傷心のアイシャ~試練
- 孤独のテーマ~ラストダンジョン~邪神復活~決戦!サルーイン
- エンディングテーマ
わかってる…! すごいわかってるこの人たち! さすがゲームが好きで演奏するために結成しただけありますよね。ア・ラカルトの選曲すごくないですか? バンガード発進もちゃんと前段階からやるんですよ。バカラなんてそんじょそこらの人が入れようと思わないですよね。異国の街(RS2)~安らぎの大地(秘宝)~Sunset Town(SF)のようなゲームプレイ中にすんごい聞いてるけどコンサートであまり聴かないものとか聞けるのは新鮮でした。
あふれ出でる作品への愛と敬意
トレード(RS3)~ いざ戦場へ…(RS3)なんて実際にプレイしていないとこの2つのミニゲームの作中での存在感はわからないと思うんです。しかもトレードの時、パーカッション担当の人がおもむろに端の方に移動したと思ったら、実際にコインをジャラジャラ落としてるんです! 思わずにやけてしまう、にくい演出。ALONE(SF)の時は、あの「キエー」っていうエンカウントの音も再現してましたし、随所に作品へのあふれ出でる愛がちりばめられていました。それがわかるのがパンフレットです。
びっしりと各曲への解説、思い入れが書かれています。もちろん実際の演奏者の皆さんが書いてるんです。プレイした人なら思わずニヤリとするようなこともユーモアたっぷりに書いてあり、読み物としても面白いです。
なのにチケットが1,500円
横浜みなとみらいホールの大ホールで、このボリュームで1,500円ってことで、実はチケットとったときはあまり期待してなかったんです。だってこの規模、内容で1,500円って安すぎるでしょう。そら何かあるのではと思ってしまうのが人間の性ってもんです(これ言いたかっただけか)。おそらく同じ理由で、逆に来なかった人もいるんじゃないかって思うんです。価格が安いからクオリティが低いのではという先入観。安くてクオリティも高いなんてことはこの世知辛い世の中、そうそうありません。ところがあったんです。演奏、確かにほんのちょっとミスっぽい部分もあった気がしないでもないですけど、全体のクオリティは全然よかったです。プロではなくアマチュアだからこそ可能になるこの高品質低価格なのでしょうけど、正直僕は3倍払ってもいいです。
演奏者も楽しそうだし嬉しそうでした
やっぱりコンサートを聴きに行くときってワクワクがあると思うんです。僕は椎名林檎さんが好きでライブには必ず行きますけど、ライブ中もうずっとニコニコ(周りから見たらニヤニヤかも)しっぱなしです。大好きなアーティストが大好きな曲を目の前で演奏してるんだから何かしらのニコニコしてしまう脳内物質が分泌されるに違いないでしょう。今回のリトルジャックオーケストラもそうだったんです。演奏はもちろん選曲やパンフレットの解説も含めて、すごく引き込まれるコンサートでした。あの場にいた人たちは子供のころ(もしくは大人だったかも)にサガシリーズをプレイした思い出、思い入れがそれぞれにあって、そんな来場者の気持ちまでくみ取って夢中にさせてくれる素晴らしいコンサートだったと思います。演奏している人たちも作品が好きで、このコンサートやりたかったんだろうなあ、実現できてうれしいんだろうなという印象でした。
アンコールで四魔貴族
上のセットリスト見て、あれ、四魔貴族ないね、と思われたかもしれません。四魔貴族はアンコールでした。以下がアンコールの内容。
聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝 メドレー
オープニング ~ 果てしなき戦場 ~ 聖剣を求めて
Romancing Sa・Ga3 メドレー
アビスゲート ~ 四魔貴族バトル1 ~ 四魔貴族バトル2 ~ ラストバトル
イトケンってことで聖剣伝説もやってくれるとはさすがです。この3曲も超名曲ですので聴けてうれしかったです。そして最後の最後で体力を必要としそうなロマサガ3のこのメドレー。最高に盛り上がってコンサートが終了したのは言うまでもありません。ちなみに今回発見したことは、イトケンといえばドラム、ハープが特徴的ですが、マリンバ、シロフォン、グロッケンあたりの存在感を知りました。演奏者してる人の、ものすごい高速で、かつミスのない安定した演奏がすさまじく、感動しました。下水道(RS1)とかずっとあの上の方の音叩きまくってんですよ。いや本当にあの人MVPだと思います。
というわけですっかりファンになってしまいました。次回は2016年8月21日(日)、FF4らしいので楽しみです!行きます!
関連記事
-
-
ゲーム音楽のオーケストラ JAGMOコンサート「伝説の戦闘組曲」に行ってきました
昨日(7/11)文京シビックホール 大ホールで開催された「伝説の戦闘組曲」を鑑賞 …
-
-
光田康典さんの20周年記念ライブ「THE BRINK OF TIME」に行ってきました
7/25、26に開催された光田康典さんのライブ「THE BRINK OF TIM …
-
-
JAGMOコンサート「伝説の音楽祭 – 勇者たちの響宴 -」に行ってきました
10月24日(土)、新宿文化センター 大ホールで開催された「伝説の音楽祭  …
- PREV
- 実務で使って感じた、英語メール6つの発見
- NEXT
- 書評:読んだら忘れない読書術